外来受診 Outpatient
初めて診療を受ける方へ
持ち物
- マイナンバーカード(保険証でも可)
- 診察券
- おくすり手帳
お持ちの場合は
- 紹介状(診療情報提供書)
- 医療証
その他に必要なものがあればお持ちください。
その他注意事項
- 初診の場合は上記の持ち物を必ずお持ちください。
- マイナ保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができませんのでご注意ください。
- 規定により、月一回のマイナ保険証の確認が義務付けられております。月初めの受診時にご提示ください。
- おくすり手帳は、現在服用中のお薬や処方歴を確認し、安全な治療を行うためにご持参ください。
- 紹介状をお持ちの場合は受付時にご提示ください。
- 初診料や検査費用は、保険の種別などにより異なりますので、あらかじめご了承ください。
外来の流れ
-
STEP1 受付
受付でマイナ保険証・医療証などをご提示ください。(再診の場合でも毎月初めには再提示いただきます。)
-
STEP2 問診票
問診票に気になる症状や痛みのある部分をご記入ください。(再診の場合は不要です)
-
STEP3 診察
症状に沿って、医師が問診・診察を行います。
-
STEP4 検査
必要に応じて血液検査・尿検査、レントゲンやCTの画像検査にご案内します。
-
STEP5 説明
診察と検査を踏まえて、診断をお伝えし、治療方針をご説明します。必要に応じて薬を処方いたします。
-
STEP6 会計
会計からお呼びしますので、待合室でお待ち下さい。診断書・紹介状などある場合はお時間がかかることもあります。
-
STEP7 調剤
薬を処方された場合は、院内の薬局で調剤しますのでお受け取りください。(薬の種類によっては院外の処方箋を発行することもあります。)
外来のよくあるご質問
- 初診時に予約は必要ですか?
-
基本的にご予約は不要です。
ただし専門外来では予約制を取ることがあります。詳細はお電話にてお問い合わせください。
- 保険証を忘れてしまったのですが、受診できますか?
-
マイナ保険証(保険証も可)は毎回ご持参ください。
保険証の確認がとれない場合は自費扱いとなることがありますのでご注意ください。
- 診察券を忘れてしまったのですが、受診できますか?
-
診察券があればスムーズにご案内できますが、当日忘れてしまった場合でも身分証などでご本人確認できれば診療は受けられます。紛失されてしまった場合は、再発行をお願いしています。(再発行手数料として100円いただいております。)
- おくすり手帳を忘れてしまったのですが、受診できますか?
-
これまでの服薬歴が分かるとスムーズに診察が進みますが、当日忘れてしまった場合でも診療は受けられます。後日、お薬手帳をお持ちいただければ改めて確認いたします。
- 受診するのに紹介状は必要ですか?
-
基本的に紹介状は不要です。現在他院で治療中の場合は、紹介状(診療情報提供書)をご用意ください。
- 現在他の病院・クリニックで治療中ですが、受診やセカンドオピニオンはできますか?
-
現在他院で治療中でも、診察は可能です。お電話でお問い合わせください。
セカンドオピニオンは現在対応しておりません。
- クレジットカードや電子マネーでの支払いはできますか?
-
申し訳ございませんが、お支払いは現金のみとさせていただいております。ご了承ください。
- 受付時間内に行けば、必ず診察してもらえますか?
-
時間内に受け付けていただければ診察は可能です。ただしお待ちいただくことや、症状によっては翌日以降の検査となる場合があります。余裕をもってご来院いただくことをおすすめします。
- 診断書は発行してもらえますか?
-
診断書の発行は可能です。診断に必要な検査や医師の診察を受けていただき、ご希望に合わせて診断書を発行いたします。
- 駐車場はありますか?
-
駐車場を完備しており、外来受診の方は無料でご利用いただけます。台数制限があり、満車の場合はご容赦ください。
- 処方される薬はジェネリック医薬品ですか?
-
ジェネリック医薬品(後発医薬品)がある薬に関しては、基本的にジェネリック医薬品です。院内薬局に先発・後発医薬品に限らず在庫のない薬もあるため、ご希望によっては院外処方箋を発行いたします。
- 先発医薬品は処方してもらえますか?
-
ご希望によって先発医薬品の処方も可能です。処方にあたっては選定療養費が必要となります。
詳しくは、下記厚生労働省のホームページをご覧ください。